(こちブロにて『トラックバックして記事を書け』と中の人@荒井からの声が聞こえた気がするのは気のせいでしょうか?【D-0】道場破られ)
まだ道場破りに応募されておらず、これから応募という方はくれぐれも過信せぬようあくまで一つの予想であり、確証でないことをお忘れのないようご注意ください。
それでは今日は第2戦となる中堅編を予想していきましょう。
“メルマガ中の人”荒井
デッキタイトル:獅子無双したいからメローカードとかマジ勘弁
■白ユニット
《ブラッディ・マリー》*2
《聖王を守る獅子》*3
《戦場を駆ける獅子》*3
■白ストラテジー
《天使たちの決意》*3
■緑ユニット
《スカラベマスター》*1
《鰭竜城プレシオ》*3
《悪戯するフェアリー》*3
《運命を告げるフェアリー》*2
《大巨人ゴッドファーザーJr.》*2
■緑ベース
《底なしの大地》*3
《ロイヤル・ターフ》*3
《精霊の迷い家》*1
《枯れ果てた大樹》*3
■白緑ユニット
《ロサ・プリムラ》*2
《ロサ・ランブラー》*3
■白緑ストラテジー
《バラの香り》*3
白緑で構成されたコンボデッキ
『加速』『対象にならない』《戦場を駆ける獅子》によって相手のユニットを全滅させることを狙う。
全体的なユニットのパワーが低いことからできるだけ序盤から《鰭竜城プレシオ》を合成しておきたいところ。
“アクエリ大会担当”えび
デッキタイトル:プレイヤーはエビが食べられません
■青ユニット
《カニギャング》*3
《ギガント・シーラカンス》*3
■青ベース
《セーブ・ポイント》*1
■青ストラテジー
《ダークサイド・ソウル》*3
■白ユニット
《ペガサス・ポニー》*3
■白ベース
《ドラゴン・パレス》*2
■白ストラテジー
《機械竜輝く》*3
《天使たちの決意》*3
《アーマゲドン》*3
■青白ユニット
《鎧闘士エビシルバー》*3
《鎧闘士エビゴールド》*3
《鎧闘士カニスティール》*3
《マオ・アビシニアン》*3
《鎧闘士エビブロンズ》*2
《鎧闘士カニアイアン》*2
盤面のリセット能力を持つエビデッキ
早めのデッキから遅めのデッキまでの対応力が非常に高い。
《鎧闘士エビゴールド》の移動能力によってリリースインを決めることもできるため、攻めに関しても万全と言える。
それではお互いのデッキ相性を見てみよう。
荒井のデッキに入るユニットはどうも攻めに向かないカードが多い、主力となる《戦場を駆ける獅子》も《ロサ・プリムラ》等のサポートを受けなければ簡単に手札に戻されてしまう。
対するえびのデッキも攻めに向かないユニットが多く含まれているが《アーマゲドン》や《鎧闘士エビブロンズ》などのコストを無視した展開によって、攻め入る隙間が生じていることがわかる。
また荒井の攻めの軸となる《鰭竜城プレシオ》が《鎧闘士エビ・ブロンズ》の能力によって手札に戻った場合には7コスト7000のユニットでしかなくなるのでベースを2枚廃棄している分非常に辛いと言える。
今回のデッキ公開によりデッキ相性が悪いことから前回の予想4:6(荒井:えび)から3:7でえびの優勢と予想しよう。
おまけ:
えび「もうすぐ3月ですね。ではここで優先権放棄します。なにかありますか?」
荒井「1月は行く、2月は逃げる、時間が経つのは早いですね。では手札から戦場をかk」
えび「3月といえばホワイトーですよね。」
エネルギーをフリーズしていた荒井の手が止まる。
荒井にはその時間が長く永久にも感じられた。
そこからゆっくりと顔を上げる荒井、そこに見つけたのはえびの姿と背後に浮かび上がる文字だった。
ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・
:つづかない
次回大将戦予想は日曜更新予定。
file:中堅使用デッキ.zip(2人のデッキが.dd形式で入っています)